VISION
株式会社ヒューマンパワーは、企業にエンジニアを派遣してサービスを提供する人材派遣業です。
私たちは常にお客様の立場に身を置き、高い技術力を持って、
お客様の企業活動を全力でサポートいたします。
PHILOSOPHY
5つの約束
私たちは、お客様と共に情報技術を通じて社会基盤を守り、築き上げていくことを喜びとし、
感謝を伝えます。
私たちは、人間力と技術力を磨き、お客様に選ばれ、必要とされる人財であり続けます。
私たちは、気づきを大切にし、改善・提案をし続けます。
私たちは、互いに高め合い、支え合い、仲間と信頼できるチーム作りに努めます。
私たちは、人材派遣業を通じて、人間力と技術力の終わりなき学びを喜びとし、
充実した幸せな日々を共に創造します。
私たちは、お客様と共に情報技術を通じて社会基盤を守り、築き上げていくことを喜びとし、
感謝を伝えます。
弊社は創業以来、官公庁、金融系、大手通信キャリアなど幅広い分野で、
お客様にITサービスを提供しております。
その実績を強みに、ITインフラの設計・構築から運用・保守まで、
あらゆる業務領域でお客様の企業活動をサポートします。
私たちは、人間力と技術力を磨き、お客様に選ばれ、必要とされる人財であり続けます。
私たちは社会の変化にスピーディーに対応すべく、技術や知識の習得に全力で取り組み、
お客様にとって最良のパートナーであり続けます。
私たちは、気づきを大切にし、改善・提案をし続けます。
私たちは広い視野と異なる視座で物事をとらえ、日々の気づきを大切にして業務を改善し続けます。
私たちは、互いに高め合い、支え合い、仲間と信頼できるチーム作りに努めます。
私たち株式会社ヒューマンパワーの社員は、弊社の名前の由来である「人の力が持つ可能性」を信じ、
仲間の立場や意見、個性を尊重するチームの中で、互いに助け合い、スキルアップの促進に努めています。
私たちは、人材派遣業を通じて、人間力と技術力の終わりなき学びを喜びとし、
充実した幸せな日々を共に創造します。
私たち株式会社ヒューマンパワーは、法令を遵守し健全な利益を追求することで、
社員及びお客様の幸せに貢献する企業であり続けます。
人材派遣業について
株式会社ヒューマンパワーは案件ありきの派遣業ではありません。
登録型派遣でありがちな有期雇用とは違い、正社員として無期雇用でしっかりと会社の経営に参画いただく
社員を雇用しております(現在、ほぼ全社員が無期雇用の正社員としての雇用です)。
また、お客様は官公庁、金融系とのお付き合いが多く、
株式会社ヒューマンパワーはチームで業務に取り組んでおりますので、
新規参画者にも先輩社員のサポートがしっかりとつく体制となっております。
通信は今や、電気や水道と同じように重要な社会インフラとなりました。
情報システムをゼロから作り上げる設計・構築のお仕事や、
お客様のサービスを365日24時間守る運用・監視のお仕事など、
重要な通信に関わるお仕事を、株式会社ヒューマンパワーは多岐にわたり展開しております。
実際の業務にはたくさんのドキドキ・ワクワクがあります。
是非、株式会社ヒューマンパワーの仲間となって、体験していただきたいと考えております。

社会基盤を守る人間力と技術力
私たちは、お客様と共にITを通じて、人々が生活する上で欠かせない社会基盤を守ります。そのために、私たちは人間力と技術力を提供する人材派遣業をしています。


ネットワーク・サーバエンジニア(設計・構築)
お客様の要望を聴き、その要望に沿ったネットワーク機器や
サーバの設計書の作成を行います。
その後、その設計書をもとに、ネットワーク環境や
サーバの構築を行います。
ゼロから作り上げていくため高いスキルが求められますが、
とてもやりがいのある仕事です。

ネットワーク・サーバエンジニア(運用設計・保守)
お客様が利用されているネットワーク環境やサーバのアップデート、
メンテナンスを行っています。
お客様のシステムを常に正常な状態に保つために、
ひとつひとつの作業に責任を持って業務に取り組んでいます。

ネットワーク・サーバエンジニア(システム監視)
お客様が利用しているネットワーク環境やサーバが正常であることを、
24時間365日シフト勤務を行いながら常に監視し、
問題が発生したときはすぐに対応しています。
いち早く問題に気づき、被害を最小限に抑えるために重要な役割を
私たちは担っています。

バックオフィス(ITサポート事務)
お客様の職場で日々の業務を行う上で必要不可欠な、
社内手続きに関する資料作成やデータ入力など、
エンジニアの方々のサポートを中心に行っています。
先輩達の声
ネットワークソリューション部
男性社員 S・Yさん
入社年2015年

Q1 仕事内容について教えてください。
現在はクラウドを利用したネットワーク基盤の設計・構築を
行っています。
具体的にはお客様からご依頼があった通りにネットワーク設計を行い、
クラウド上でネットワーク機器の構築やアクセス制御、
ルーティング制御の設定を行います。
その後試験を行い、設計通りに構築されていることを確認し、
お客様へご提供しています。
Q2 仕事で大変だったことや失敗したエピソードについて
教えてください。
クラウド利用の場合、物理的な機器が不要なため多くの利便性が
ありますが、クラウドを扱うことが初めてだったこともあり、
仕様や構築方法を把握することが大変でした。
配属された当初、クラウド事業者の仕様をもとに設計した方式だと
実現できないという失敗をしてしまい、
ご迷惑をおかけしてしまうこともありました。
Q3 仕事を行う上で大切なこと、大切にしていることを
教えてください。
私は常に疑いの目を持つことを大切にしています。
上記の失敗したエピソードは、「できるだろう」という
思い込みによる確認不足からでした。
そのため、この設計が本当に実現できるのか、
この構築方法が正しいのかを常に疑い、
不明点は有識者に確認しながら進めるようにしています。
Q4 仕事で成長したことや、やりがいについて教えてください。
ネットワークに関する知識が、全般的に増えたと実感しています。
ネットワークの幅広い知識が必要となるため、
常に学ぶことは多くありますが、
学んだ知識を活かして設計を進めることができたときは
やりがいを感じます。
Q5 仕事を行う上で必要なスキルや、役に立つ資格があれば
教えてください。
ネットワーク全般の知識が必要となるため、基本情報技術者試験や
応用情報技術者試験の資格が役に立つと思います。
ExcelなどOffice系のツールやLinux系のコマンドも、
基本的な操作ができることが必要となってきます。
また、チームを組んでプロジェクトを進めていくため、
技術力だけでなくコミュニケーション力も重要となります。
Q6 今後の目標やチャレンジしたいことについて教えてください。
今までに学んだ知識を活かして、クラウド系の資格取得に
チャレンジしたいと思っています。
また、現場ではよりスキルを向上させるために、
大規模で難易度の高い設計・構築に挑戦したいと思っています。
Q7 就活中の方へメッセージをお願いします。
派遣業なのでいろいろなお客様と関わることになると思いますが、
派遣先のシステムや技術にいかに興味、好奇心を持って
学ぶことができるかが大切だと思います。
そのためにも、常に目標を持って自分自身が成長していくことに
やりがいを感じることができる、そんな仲間をお待ちしています!
ネットワークソリューション部
男性社員 I・Mさん
入社年2014年
.jpg)
Q1 仕事内容について教えてください。
オペレーターとして、金融機関システムの運用保守を
請け負っています。
自動で動くプログラムに異常が起きていないかを定期的に確認したり、
手動で動かすべきプログラムを任意のタイミングで動かしたり、
そのようなシステムの管理などを行っています。
Q2 仕事を行う上で大切なこと、大切にしていることを
教えてください。
自分の責任範囲と役割を理解し、仕事に取り組むことですね。
学校とは違い、個人ではなくチーム(会社)で行う労働の対価として
お金をもらうわけですから、
それに見合うだけの働きをすべく心がけています。
Q3 仕事で成長したことや、やりがいについて教えてください。
イレギュラーなシステム障害をチームみんなで乗り越えたときです。
チームで働いている以上、ミスをすると場合によっては、
その仕事に関わる全ての人に迷惑をかけてしまいます。
お金が絡んでいるならば、それだけ責任もかかってきます。
ミスをしないようにより視野を広げ、責任を持つように心がけています。
障害時には現状を理解し、通常のマニュアルでは対応できないことも
迅速に対応しなければなりません。
本来ならば、システム障害は起こってはいけないことですが、
エンジニアとして大きく成長できた経験となりました。
Q4 仕事を行う上で必要なスキルや、役に立つ資格があれば
教えてください。
現場によって要求されるスキルは異なりますが、
私は「ITIL」や「CCNA」の勉強をしました。
IT企業で働く上で、仕事をより早く理解するのに役立ちます。
また、officeソフトの機能を拡張できる「VBA」が使えるようになれば、事務作業の効率が上がって便利ですよ。
Q5 今後の目標やチャレンジしたいことについて教えてください。
プライベートごとですが、今は日本の南アルプスを登頂することが
目標です。
そのために体力づくりでランニングしていますね(笑)。
Q6 就活中の方へメッセージをお願いします。
自分がどう過ごしてきたのか、
またこれからそれを活かしてどう過ごしていくのか。
自身の弱いところときちんと向き合い、自分の考え(芯)を
持つようにしてください。
その「芯」がこれからの自分を形作っていくと思います。
ネットワークソリューション部
男性社員 N・Kさん
入社年2019年

Q1 仕事内容について教えてください。
インターネットバンキングにおける不正取引の監視業務をしています。
用意されている判定表に則り、不正取引が行われていないかを監視し、
皆さんの預金を守る仕事をしています。
Q2 仕事で大変だったことや失敗したエピソードについて
教えてください。
運用監視業務はシフト制の勤務となるため、
日勤勤務だけの人とは違った生活リズムで勤務することになります。
一般的に大変だと思われがちですが、月の総労働時間は
日勤のみの人より10~15hほど少なく、
平日を休みに充てることで、混雑を避けて遊べたり、
趣味の時間を充実させることができたりするので、
ゆっくりしたい自分には合ったライフスタイルだと感じます。
また、常駐するサーバールームは熱がこもりやすく、
室温が低く設定されているため、夏でも厚めの上着を用意する人が
多いですが、暑がりだと涼しくて気持ち良いです。
Q3 仕事を行う上で大切なこと、大切にしていることを
教えてください。
不正操作を見逃さないように正確な作業を心がけています。
一見正常な操作をしているように見えるときでも、
不正ユーザーによる操作の場合もあります。
内容次第ではID停止を行う可能性もあるため、
正規のユーザーに影響が及ばないよう細心の注意が必要となります。
Q4 仕事で成長したことや、やりがいについて教えてください。
業務内で知りえた情報などの取り扱いについて、
業務グループ内の研修を通じて、
高いセキュリティ意識を身に着けることができました。
Q5 仕事を行う上で必要なスキルや、役に立つ資格があれば
教えてください。
IT未経験でも一般的なPCスキルやOfficeソフトの操作ができれば
大丈夫ですが、運用監視の初めのうちは、具体的な手法が学べる
「ITIL」を勉強することをおすすめします。
Q6 今後の目標やチャレンジしたいことについて教えてください。
監視業務の効率化だけでなく、監視システムを支える通信技術や
セキュリティに関係する資格の取得を目指しています。
Q7 就活中の方へメッセージをお願いします。
現在目標が決まっていない人も、業務を通じて自分に興味のあることが
見つけられると思います。
「これだけは誰にも負けない」という得意分野を持った
スペシャリストを目指して頑張りましょう。
ネットワークソリューション部
女性社員 F・Mさん
入社年2022年
-scaled.jpg)
Q1 仕事内容について教えてください。
本社の人事業務とお客様先のオフィスサポート業務についています。
人事業務では、社員の派遣や請負に関する書類の作成、
シフト制の社員の方の管理などをしており、
オフィスサポート業務では、申請の代行や書類の作成などを
主に行っています。
Q2 仕事で大変だったことや失敗したエピソードについて
教えてください。
二つの業務を兼任しているのですが、繫忙期が同じで忙しい月には、
うまくスケジュールを回せずにバタバタしてしまうことが多いです。
業務の優先順位を考えて取り組むようにしていますが、
手順が多い作業では、自分でする確認を怠りがちになってしまい、
確認していただく際にご迷惑をおかけしてしまうこともありました。
Q3 仕事を行う上で大切なこと、大切にしていることを
教えてください。
何をするときでも必ず確認を行うことを大切にしています。
言われたことをすぐに行うのはとても大切ですが、
仕事では速さよりも正確さが求められます。
このことについては他の業務でも同じかと思います。
急いでいても自分で細かいところまでWチェックを行う癖をつけ、
間違いのないように心掛けています。
Q4 仕事で成長したことや、やりがいについて教えてください。
毎月の繁忙期の業務を無事に終えられると達成感があります。
ヒューマンパワーの業務についてまだ一年ですが、チームの方や
他の社員の方に仕事を頼まれるようになったので成長を感じます。
Q5 仕事を行う上で必要なスキルや、役に立つ資格があれば
教えてください。
私が現在行っている業務ではPCの専門的な知識は特に必要としませんが、
将来ネットワーク関係の専門職に就きたいと考えている方は、
勉強されたほうがいいかと思います。
私の行う業務ではExcelやWordを主に使用するので、
基本的な操作は心得ていた方がいいと思います。
とはいえ、私も文系出身で入社当初は操作に自信がなかったので、
初心者の方でも大丈夫です!
Q6 今後の目標やチャレンジしたいことについて教えてください。
行っている業務上、労働派遣法など法律の知識が
求められる場面があるので、勉強したいと考えています。
個人的な目標としては、在宅勤務で時間の確保ができるので、
語学学習もはじめたいと考えています。
Q7 就活中の方へメッセージをお願いします。
IT企業なので文系の方だと尻込みしてしまうかもしれませんが、
文系の方でも業務されている方は何人もいるので大丈夫です!
様々な方と関わり、協力しながら業務をするので、
コミュニケーションの取れる方や人との関わりを大事にできる方、
お待ちしています!